
株式会社CARTA HOLDINGS
私たちは、 進化推進業です。
The Evolution Factory
N e w s お知らせ
ニュース一覧B u s i n e s s 私たちの事業
あらゆる力を、
進化のために。
CARTA HOLDINGSは、一つの事業を行っているのではなく、デジタルを通じ、多様で新しいサービスやコンテンツを生み出しています。「時代の進化を創る」という目的のもと、企業・産業の進化を推進する、「進化推進業」を目指してまいります。
事業











S u s t a i n a b i l i t y サステナビリティ
CARTA HOLDINGSが考える
未来について
CARTA HOLDINGSは、企業活動を通じてさまざまな環境・社会・経済問題への配慮や課題の解決に積極的に取り組み、社会的価値と経済的価値の創出を両立しながら、パーパス「人の想いで、人と未来の可能性を、拓いていく」を実現してまいります。
サステナビリティE n g i n e e r i n g エンジニアリング
人にもっと
創造的な仕事を
CARTA HOLDINGSは、技術と真摯に向き合い、世界をより良くしたいと考えています。技術を磨き、世の中と向き合い、課題を見つけます。人々が考え、解く力をわたしたちは信じています。課題を楽しみ、チームで支え合いながら、実世界の課題を解決してまいります。
エンジニアリングF e a t u r e s 特集記事
-
経営の進化 人がもつ未開の可能性を拓きたい〜組織を人が輝く舞台へ進化させる人事部門長の挑戦〜 「人の可能性を拓いていく存在でありたい」と語るのは、CARTAグループの進化に挑むHR本部長、小椋祐二です。彼が考える進化を生み出す人とは、「変化に適応するだけではなく、自ら進化の起点となるうねりを起こし、周囲を巻き込みながら新しい価値を生み出せる人」のこと。その言葉通り、小椋は28年間のキャリアで、ハイリスクなサービス開発のプロジェクトを実現に導き、ときには窮地に陥った営業部門に飛び込みV字回復させ、さらに社史に残る収益をも実現しました。そんな彼が「新たな挑戦に心が踊る」と熱中しているのが、3年前から取り組む人事部門であるHR本部での挑戦です。仲間を信じて可能性を引き出すことで危機を機会に、停滞を成長に変えてきた小椋の人生に通底する信念は、「愛と尊敬」でした。
-
カルチャーの進化 【新人賞受賞者インタビュー】CARTA EVOLUTiON AWARD 2024年下期~「4年後にfluctの役員になる!」高い目標を掲げて周囲を巻き込み、熱く駆け抜けた1年間~
-
カルチャーの進化 CARTAの社員コミュニケーションを促進している「UNITE委員会」って、どんな組織?
-
事業の進化 生成AI×データ活用で拓く未来のイノベーション〜DataCurrentが導く企業の効率向上と革新の実例〜