
CARTA HOLDINGSの全従業員向けの社内インフラ・情報システム、一部のサービスインフラを統括しています。
本部内には情報基盤、セキュリティ、ITビジネスパートナーなどのチームがあり、全社員に対して、働きやすく、リスクコントロールされたサービスを提供することで、1人ひとりの成果を最大化し、全社の成長を加速させることを目指しています。
構成とメンバー
組織構成

ICT本部全体
人数: 約 30 名
チーム構成
- 情報基盤チーム
- ITBP チーム
- ヘルプデスクチーム
- セキュリティチーム
ICT本部は上記 4 チームが役割を分担しています。
主な業務内容
※ 経験や志向性を踏まえて下記 1〜3 いずれかのミッションをお任せします
コーポレートエンジニア
全社員が利用する情報基盤サービスの導入から管理、運用を担っています。
サービスは携帯端末からインフラ、クラウドサービスなど様々です。
ただ管理するだけでなく、どう設計・構築・管理・運用すると利用者にとって便利で安全か、そのためにはどうしていくべきかを考えていきます。
サービスユーザーは全社員であり、様々な事業会社・部署の課題やニーズを整理して様々なチームと連携しながら、要件をまとめて意思決定していきます。
セキュリティエンジニア
「全社員がセキュリティを意識しなくても安全な世界をつくる」
そのために CARTA HOLDINGS が直面しているセキュリティ的な課題に対して、目をむけ、理解し、改善し続けるための仕組み作りを担っています。 全社および各部門のセキュリティ的な問題に対して予防・検知・対応していきます。
ITビジネスパートナー
子会社のビジネスパートナーとして業務を支援するチームです。
困った時の相談受付はもちろんですが、日々のコミュニケーションの場に入って一緒に問題解決にあたるといったことを想定しています。
ホールディングスや各事業部がオーナーとなるシステム導入やサービスの利用にあたり、短期的なやりたいこと・困っていることを解消していくことはもちろんですが、中長期的な視点でホールディングスや事業部が目指す先を共に定義し、その環境を構築していくことをミッションとしています。
技術的なやりがい・面白さ
技術的なやりがい・得られる経験
CARTA HOLDINGS には 2000 人を超える従業員がおり、さらにその規模を拡大しています。
様々な業務に取り組む社員が安全にチャレンジしていくために、スケーラビリティと向き合いながら取り組んでいくことで、社員全員に効能を与えることができます。
全従業員向けのサービス利用を自分たちで意思決定し、運用して評価し、改善できます。
事業をさらに加速度的に成長させるため、妥当性があれば大きなお金を使うことができますし、課題があれば今あるものもより良い形へ変えていくことができます。
キャリアパスに関しては相談しつつ、専門家として専門分野を伸ばしていくか、オールラウンダーとしてやっていくのか一緒に考えて決めていきます。
技術スタック
技術スタック
- 認証基盤:AzureAD
- グループウェア:Google Workspace
- インフラ:AWS、GCP
- 社内コミュニケーション:Slack
- ドキュメント共有:Confluence
- その他社内基盤系クラウド:Keeper、Box、intune、Defender for Endpoint、GitHub
※2000 人の社員に対して最適な情報基盤サービスを提供し続けていくために必要なサービスの導入については積極的に投資していくスタンスです
詳細事例紹介
事例紹介
CARTA BOOK
『事業をエンジニアリングする技術者たち ― フルサイクル開発者がつくるCARTAの現場』
VOYAGE GROUP、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)の経営統合により生まれ変わったCARTA HOLDINGS。経営統合におけるシステム移管の奮闘がまとまっています。
採用情報
積極募集中
カジュアル面談も歓迎です。ICT本部やCARTA HOLDINGSに興味のある方、ぜひお話ししましょう。