- date
- 2025.06.30
- category
-
- #環境整備活動
「環境月間」にちなんだ各種啓発イベントを実施しました

2025年6月、世界環境デー(6月5日)と環境月間にちなんで、CARTAにおいても環境関連の各種イベントを実施しました。1ヶ月間にわたり、さまざまな体験を通して環境意識を高めるきっかけになりました。
環境月間とは、6月5日の「環境の日」を中心とした1ヶ月間、環境保全に対する関心と理解を深め、積極的に環境保全活動を行う意欲を高めることを目的とした期間です。CARTAは、サステナビリティ経営を推進するための重要課題(マテリアリティ)として「地球環境の保全」を掲げています。環境月間では、環境に関する情報に触れる・体験する機会となるよう、社員向けにさまざまなイベントを企画しました。
社内フリーマーケット

虎ノ門オフィスのフリースペースを利用して、ランチタイムにフリーマーケットを開催しました。子ども服やおもちゃのおさがり、ガジェット類、食器や衣服など、さまざまなアイテムが並び、出品者と参加者が交流しながら賑わいました。次回は、12月の大掃除シーズンにあわせて開催予定です。
環境チャレンジ
紙ゴミの削減やエコを意識する機会として、執務スペースのお手洗いに設置してある手拭き用のペーパータオルを一時的に撤去しました。実施後のアンケートでは「代わりにハンカチを持参する習慣がついた」「なくても特に問題なかった」等の声も聞かれました。
環境クイズ

社内カフェスペースの黒板を利用して、環境に関するクイズを実施しました。CARTAならではのクイズ内容に、参加者同士で楽しみながら挑戦する様子が見られました。
社内勉強会

CARTAは、「電通グループエコ・プログラム」の一環として環境保全の国際認証「ISO14001:2015」の認証を取得し、環境パフォーマンスの向上に取り組んでいます。社内の環境意識醸成を目的として、電通グループのサステナビリティ担当者をゲストに、デジタル広告がどのような環境影響を与えているのかをテーマに社内向け勉強会を実施しました。
地域清掃活動への参加

特定非営利法人greenbirdさんが主催する地域清掃活動に参加しました。早朝8:30から9:30まで、虎ノ門周辺の企業や町会の方々と一緒に、ゴミ拾いに汗を流しました。CARTAからは12名が参加しました。
サークル活動

再生PPバンドキットloop+loop(ループリループ)を利用して、社内ハンドメイドサークルの活動を実施しました。カゴバックやミニごみ箱など、ランチタイムの活動時間に集まって交流しながら行いました。
※「再生PPバンドキットloop+loop(ループリループ)」は、dentsu Japan傘下の7社とパンテックが共同開発した、使用しなくなったクリアファイルをPPバンドにリサイクルし、必要なものをつくれるキットです。
これらの活動を通して、楽しみながら環境について考える良いきっかけになりました。CARTAではこれからも地球環境の保全について社員一人ひとりが貢献できるよう取り組みを進めて参ります。